東京都中央区の歴史
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この橋は、築地川の屈曲した地点に、楓川と結ぶ水路(楓川・築地川連絡運河)が開削され、川が三叉の形となった所に、関東大震災後の復興計画の一環として、昭和4年(1929年)12月に三叉の橋が架けられました。 ここに川が存在し、人々の暮らしも川を中心に営まれ、川筋を酒荷の船などが通った情緒ある風景も、今は埋立てられ高速道路と化し、陸橋となりました。 中央区では、平成4,5年にわたり、高欄には水辺に映える木立ちの姿を採り入れ、照明は架設した当時の鈴蘭燈に、又一時期高速道路のランプとなり一部撤去された歩道も復元し、古き風情を感じさせるデザインで修景しました。 平成5年(1993年)8月 東京都中央区 橋梁の諸元 形式 三股型単純鋼板桁橋 橋長 23.98m×3 有効幅員 15m(車道9.0m・歩道3.0m×2) 建設年次 昭和4年(1929年)12月 復興局施行 PR |
町名
サイト内検索
アクセス解析
プロフィール
HN:
永山
性別:
男性
|