東京都中央区の歴史
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 所在地 中央区日本橋人形町2-25 末廣神社すえひろじんじゃ 日本橋七福神 毘沙門天 祭神 宇賀之美多摩命 例大祭 5月 氏子 人形町2丁目浪花会・ 人形町2丁目二之部町会 末廣神社は、江戸時代の初期に吉原(当初葭原と称した)がこの地にあった当時(元和3年〔1617〕から明暦3年〔1657〕まで)その地主神産土神として信仰されていました。明暦の大火で吉原が移転してからは、その跡地の難波町・住吉町・高砂町・新和泉町の4ヶ所の氏神として信仰されていました。 社号の期限は、延宝3年(1675)社殿修復のさい年経た中啓(翁)が発見されたので氏子の人たちが悦び祝って末廣の二字を冠したものです。 PR |
町名
サイト内検索
アクセス解析
プロフィール
HN:
永山
性別:
男性
|