東京都中央区の歴史
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 所在地 中央区築地1-10 蘭方医桂川家は、初代甫築(ほちく)(1661~1747)が六代将軍徳川家宣に仕えて以来、代々幕府の奥医師をつとめ、多くが法眼(ほうげん)の叙せられています。 この地域には、甫築が正徳元年(1711年)に拝領して以降、幕末まで桂川家の屋敷がありました。 四代甫周(1751~1809)は、名を国瑞(くにあきら)といい、桂川家歴代のなかでも特に広く知られています。杉田玄白や前野良沢らに蘭学を学び、若くして『解体新書』の翻訳事業に参加しました。また、寛政6年(1794年)には幕府医学館教授となるなど、幕府にも重んじられていました。 西洋事情にも造詣が深く、安永元年(1772年)からは、江戸に参府したオランダ商館長一行と毎回対談するなど、その海外知識を大いに広めました。また、ロシア使節ラクスマンが送還してきた漂民大黒屋光太夫(だいこくやこうだゆう)らを尋問し、『漂民御覧之記(ひょうみんごらんのき)』や『北槎聞略(ほくさぶんりゃく)』などを著しています。この他にも、多くの翻訳・著作があり、江戸蘭学の興隆に大きく寄与しました。 PR |
町名
サイト内検索
アクセス解析
プロフィール
HN:
永山
性別:
男性
|