東京都中央区の歴史
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 所在地 中央区日本橋・中央区八重洲・中央区日本橋室町・中央区日本橋本石町 このあたりは、江戸時代より我が国の商業・経済の中心地として、栄えてきました。 この橋は、日本橋から一石橋までの日本橋川右岸地域が、西河岸町という地名であったことから”西河岸橋”と名付けられたものです。 初代の橋〔明治24年(1891年)架設〕は、弓弦形ボウストリングトラスという、当時最新式の鉄橋でした。関東大震災(1923年)により被害を受けたこの橋は、大正14年(1925年)に現在の橋に架け替えられました。 中央区では、架設後65年を経過したこの橋を平成2年度において、痛んだ部分を修復し、さらに伝統的な木造建築様式の木組みを採りいれた意匠で整備しました。
形式 3径間連続鋼構桁橋 橋長 52.0m 有効幅員 11.0m(車道6.0m 歩道2.5m×2) 橋下 日本橋川 着工 大正13年(1924年)12月 竣工 大正14年(1925年)8月 施工者 東京市 PR |
町名
サイト内検索
アクセス解析
プロフィール
HN:
永山
性別:
男性
|