東京都中央区の歴史
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 所在地 中央区八丁堀3-6-6 天祖神社 御鎮座三百五十年の喜辰に當り御神徳の釈然なるを悦び畏み奉り大神様の大神恵に對し畏敬の念を捧げて奉祝の御祭儀を盛大に執行し御鎮座の経緯を記して子々孫々に傳ふ 昭和58年(1983)11月吉日 八丁堀3丁目西町会 伊雜大神宮御縁起 御祭神 伊佐波登美命 玉桂屋姫命 志摩國答志郡伊雜村ニ鎮座セル天照大神宮ノ別宮ヲ伊勢長官出口市正ト云者近衛公ノ御内命ヲ寛永元甲子年五月上旬東ヘ下リ寺社奉行ヘ願出武蔵國豊島郡江戸日本橋三丁目ヘ間口拾間奥行拾弐間社地ヲ賜リ間口三間奥行五間ノ御社建立シテ御祀リ申上候其後寛永拾癸酉年六月下旬公儀ヨリ社地御入用ノ趣キ寺社奉行ヨリ被仰渡八丁堀松屋町ヲ代地トシテ社地参百坪賜リ舊社ヲ取崩シ松屋町ヘ再建シテ御遷宮申上候 氏子ハ松屋町岡崎町長澤町元島町仲町ノ五ヶ町トス 右御縁起如此御座候恐惶護言 寶暦元辛未年二月吉日 名主 長澤次郎太郎 PR |
町名
サイト内検索
アクセス解析
プロフィール
HN:
永山
性別:
男性
|