東京都中央区の歴史
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 所在地 中央区日本橋浜町1-4付近 古歌をとおして、わが国の古典学の基礎を築いた賀茂真淵(かものまぶち)(1697~1769)は、現在の浜松市の出身で、はじめ京に出て荷田春満(かだのあずままろ)に入門し、元文2年(1737)江戸に下り、田安宗武(たやすむねたけ)(徳川三卿の一人)に迎えられ、和学を講じた。 隠居後、浜町山伏井戸の東方に住み、県居の翁(あがたいのおきな)と称し、「万葉考」「歌意考」「国意考」「祝詞考」等を著した。また歌会なども多くを開き、その作品は今に伝えられている。
あがた居の茅生(ちぶ)の露原かきわけて 月見に来つる都人かも
その旧跡は、この地点の北東約100mのあたりである。 PR
所在地 東京都中央区日本橋浜町2-11 所在地 中央区日本橋浜町2-9先 和田啓十郎先生は漢方医学がまさに絶滅せんとしたとき、この地において衣を薄うし食を粗にして得たる資金を以て明治43年(1910年)、「醫界之鐵椎」を自費出版し、漢方医学の復興に起ち上った。 今や漢方再興の気運に際会し先生の旧趾に碑を建て、その偉業を顕彰するものである。
所在地 中央区日本橋浜町2-57先 新大橋西詰
所在地 中央区日本橋浜町2・3 ~ 江東区
所在地 東京都中央区日本橋浜町2-57先 新大橋西詰 |
町名
サイト内検索
アクセス解析
プロフィール
HN:
永山
性別:
男性
|