忍者ブログ
東京都中央区の歴史
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

所在地 東京都中央区日本橋室町1-1先

 日本橋は慶長8年(1603年)に創架され、江戸幕府により五街道の起点として定められました。現在の日本橋は明治44年(1911年)に架橋されたルネサンス様式の石造二連アーチ橋で、4隅の親柱の銘板に刻まれた「日本橋」及び「にほんはし」の文字は最後の将軍・徳川慶喜公の揮毫におるものです。昭和47年(1972年)、日本橋中央の「東京市道路元標」が埋標されました。この複製も同時に制作・設置されたものです。東京市道路元標は、平成11年(1999年)に米寿を祝う日本橋とともに国の重要文化財に指定されています。

  <  里  程  標  >

横浜市           29粁       千葉市      37粁

甲府市         131粁       宇都宮市   107粁

名古屋市      370粁       水戸市    118粁

京都市          503粁       新潟市    344粁

大阪市          550粁       仙台市    350粁

下関市    1,076粁       青森市    736粁

鹿児島市   1,469粁       札幌市    1,156粁

PR

所在地 東京都中央区日本橋室町1-8-1先

 慶長年間(1596~1615)の頃、幕府に納めた残余の品を日本橋のたもとで一般に販売するようになったのが起源とされる。かつてこのあたりは鮮魚の店が連なり、日夜市がたって賑わった。

 徳川家康の入府とともに開かれた日本橋魚市場は、江戸っ子の胃袋を満たしていました。江戸前寿司といわれる握り寿司は、文政年間から始まったといわれています。魚と米を発酵させる上方の押鮨に対して、江戸前は魚の種類が多い豊かな江戸湾でとれる新鮮な魚を使っているのが自慢でした。寿司種は刺身、白魚、玉子、穴子やこはだなどが使われ、種と飯の間にはわさびが入れられるという現在のスタイルと同じでした。

所在地 中央区日本橋室町1-4-1 (三越本店)

 日本橋三越本店の入口を守る一対のライオン像は、ロンドンのトラファルガー広場にあるネルソン記念塔下のライオン像を模し鋳造されたものです。”気品と勇気と度量”の象徴として、また、ご来店のお客様の守護神として大正3年(1914)本店のルネッサンス様式建築の本館ライオン口に設置されました。以来、東京名所の一つとして親しまれ、待ち合わせの場所としても有名です。
 
このライオン像は、”必勝祈願の像”として、誰にも見られずに背にまたがると念願がかなうと言い伝えられ、特に受験生の間に人気があります。

所在地 中央区日本橋室町4-2

 (中央区民文化財)

 江戸時代、ここは長崎屋という薬種屋があり、長崎に駐在したオランダ商館長の江戸登城、将軍拝謁の際の定宿になりました。将軍拝謁は諸外国のうち、鎖国政策のため外国貿易を独占していたオランダが、幕府に謝意を表するために献上品を携えて行った行事でした。江戸出府は江戸初期から毎年一回行われましたが、長崎からの随行の人々は、商館長の他、通訳、学者などが賑やかに行列して江戸に来ました。しかし、経費のことなどで、江戸中期からは4年に1回となっています。

 商館長に随行したオランダ人の中には、ツンベルクやシーボルトなどの一流の医学者がいたので、蘭学に興味を持つ桂川甫周や平賀源内はじめ日本人の医者、蘭学者が訪問し、長崎以外における外国文化の交流の場として、あるいは、先進的な外国の知識を吸収していた場として有名になりました。

 鎖国時における数少ない西洋文明との交流の場として貴重であり、区民史跡に登録されています。

所在地 東京都中央区日本橋室町1-4-1

 (東京都選定歴史的建造物)

日本のデパートメントストア(デパート)
                                             発祥の地


お子様ランチ発祥の地

日本のエスカレーター発祥の地



 三越は、延宝元年(1673)に三井高利が「越後屋」として創業した。「三井呉服店」を経て、「三越呉服店」となり、大正3年(1914年)には、鉄筋コンクリート造による大規模な百貨店の新築を行った。
 
当時の建物はネオ・ルネッサンス・スタイルの壮麗な建築で、5階建一部6階、中央部に5階まで吹き抜けのバロック的大空間をもっていた。その後、震災で損傷し、昭和2年に復興するが、更に昭和10年(1935年)全館の増改築が完成し、現在みられるような規模となった。
 
建物中央部の吹き抜けホールは、アーチ状の天窓からの光りがホール全体を照らし、5階までの各階にはバルコニーがめぐり、アール・デコ風のデザインが目につく。そこに展開する装飾性豊かな空間は見事である。
 高利は伊勢松坂(三重県松坂市)の商家の4男として元和8年(1622年)に生まれました。
 
立ち寄りやすい「店先売り」という店頭での販売、その場で払うことで安く売る「現金掛け値なし」という支払方法の採用など、当時革新的なサービスを次々に打ち出し、たちまち江戸を代表する大店となりました。

<設計者> 横河民輔 中村伝治

<建築年> 大正3年(1914年)

 三越入口には『ライオン像』があります。

所在地 中央区日本橋室町4-1-21

 (東京都選定歴史的建造物)

設計者 村野藤吾

建築年 昭和6年(1931年)

 呉服問屋・森五商店の社屋としてつくられた。文化勲章を受章した建築家・村野藤吾(1891~1984)が渡辺節建築事務所から独立後はじめて手がけた作品。大阪御堂筋の大阪ガスビルと並ぶ昭和初期の日本を代表するオフィスビル建築である。装飾に頼るのではなく、立面全体と窓の比例、外壁の平面性を強調する黒褐色のタイル、精妙なディテールを表現のテーマとしており、当時の最新の美意識と村野の優れた芸術的センスが統合されている。細やかな心づかいはインテリアにも見られ、ドイツ製ガラスモザイクを用いた天井や大理石張りの壁で構成された1階玄関ホールは特に注目される。8階は昭和30年(1955年)の増築である。

所在地 中央区日本橋室町3-2-15

 十軒店は雛市(ひないち)の立つ場所として知られていました。「寛永江戸図」に「十軒たな」と記された、石町(こくちょう)2・3丁目と本町2・3丁目に挟まれた小さな町で、日本橋通りの両側に面していました。江戸時代の初め、桃の節句・端午の節句に人形を売る仮の店が十軒あったことから、この名があるともいわれています。

 江戸時代中期以降、3月と5月の節句や12月歳暮市には内裏雛(だいりびな)・禿人形(かむろ)・飾道具(かざりどうぐ)・甲人形(かぶとにんぎょう)・鯉のぼり・破魔弓(はまゆみ)・手毬・羽子板など、季節に応じた人形や玩具を売る店が軒を並べていました。

 「江戸名所図絵」には「十軒店雛市」と題し。店先に小屋掛まで設けて繁昌(はんじょう)している挿絵が描かれています。明治時代以降もこの地は「本石町十軒店」と称せられていましたが、明治14年(1911年)に十軒店町となり、昭和7年(1932年)、旧日本橋区室町3丁目に編入されました。

所在地 中央区日本橋本石町1-1・中央区日本橋室町1-1

 明治10年(1877年)12月、東京府は「日本橋ヨリ以西 一石橋迄」の河岸地、西河岸の対岸を「裏河岸」と命名しました。江戸時代初期、寛永江戸図(1634年)などでは「北かし」と記されていますが、この北側には北鞘町と品川町があり、御府内沿革図書では、一石橋側を「北鞘町河岸」、日本橋側を「品川町裏河岸」としており、いくつかの里俗名を確認することができます。

 「江戸名所図会」によると、品川町裏河岸の通りには、釘・金物の店が多く、釘店(くぎだな)とも呼ばれたといいます。

所在地 中央区日本橋室町1-10-9

 ウイリアム・アダムスは1564年イギリスのケント州に生れ、慶長5年(1600年)渡来。徳川家康に迎えられて江戸に入り、この地に屋敷を給せられた。造船・砲術・地理・數学等に業績をあげ、ついで家康・秀忠の外交特に通商の顧問となり、日英貿易等の発展に貢献し、元和6年(1620年)4月24日平戸に歿した。

 日本名、三浦按針は相模國逸見に領地を有し、また元航海長であったことに由来し、この地も昭和初期まで按針町と呼ばれた。



所在地 中央区日本橋室町4-2-12

  家内喜稲荷神社

ede4d1a6.JPG



 
  家内喜稲荷神社修築寄進者名簿
株式会社エスティーシー   銀扇 泉澤
東短エイジェンシー株式会社   第一恒産株式会社
株式会社三渓洞   家田化学薬品株式会社
糸井昌二   新日本管財株式会社
王診療所   焼肉モリちゃん日本橋店
八十二銀行東京営業部   津島寛吉
株式会社川口屋 林雅一   近三商事株式会社
岩堀直子   株式会社飯田ゴム商店
室町砂場   村松洋子
村松毅   東京建物株式会社
河口株式会社   有限会社東京医科理化器械商事
佐々木印店 上原輝雄   株式会社森八室町店 古川康治郎
根元和治   住田会計事務所
金子俊彦   ヤマト運輸株式会社 本石町センター
神戸土地建物株式会社   西浦不動産株式会社
中原証券株式会社   大島俊子
高橋秀夫   日本橋 定平
西村幸男   美容室エフ 小澤
玉ゐ室町店従業員一同   日本橋室町 満留賀
有限会社西村商会   株式会社伊藤製作所
菱華産業株式会社   社団法人日本試薬協会
有限会社酒井理化   サカイビル
栄光科学株式会社   室町四丁目婦人会
株式会社三吉や   かぶき南口店
株式会社日本橋山形屋 山形幸三   室町殖産株式会社
共同施設株式会社   川妻正平
青山コーポレーション株式会社   関谷理化株式会社
室町水産   堀田丸正株式会社
有限会社斉藤コーヒー店   都圏不動産株式会社
室町薬品株式会社   三宅歯科病院
田沼孝一   三井不動産株式会社
すし好 阿部邦弘   室町大通り会
田中施設株式会社 田中正夫   亀とみ 下田豊
石三   駿河町
銀三   室町四丁目青年部
田中二郎   西村謙一   泉澤裕   田中一夫
土舘正孝   澤隆彦   加藤喜一郎   田中圭一郎
下田耕一郎   
幟の会会員一同   太陽クリーニング
 平成22年(2010)9月吉日

 


忍者ブログ [PR]
サイト内検索
アクセス解析
プロフィール
HN:
永山
性別:
男性